1492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2つ目は、郵便局における相談窓口の設置で、スマートフォン操作方法インターネット使い方など、相談先オンラインで問合せをするお手伝いを市内9か所の郵便局で実施しているところでございます。3つ目出前講座で、本市アプリである伊達なうわじま安心ナビのうわじま歩ポなど、オンラインサービスを活用していただくため、希望する高齢者等を対象に公民館等で実施をしているところでございます。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

具体的には,余白や色の使い方また使用するフォントの種類やサイズなど,全ページに共通するルールを設け,読みやすさを確保した上で,写真やイラスト,タイトルなどを大きく,また効果的に使うなどして分かりやすさの向上を図っております。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

その内容としては,インターネット,メールの使い方などの基礎編基礎の知識,地図のアプリLINE使い方,マイナンバーカード申請方法などの応用編の講習を行いました。今年度も同様のスマホ教室開催の準備を進めているところであります。 また,愛媛県と県下自治体によるデジタルディバイド対策も実施する予定であります。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

悪い点では、やはり視力の低下、これはやはりもう時間の、その方の使い方によって子供視力の低下いうのは、やはりもうその個人個人の時間帯ですから、それも家庭の問題である程度、使わないときは使わないような仕組みというか、ずっと使っていくとどうしても悪くなってまいりますので、それは気をつけていきたいなと。 

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

その中で、愛南町特別指定地域にも指定されておりますんで、細い、先ほど申しました波切線等はですね、ちょっと離合するのも細くて、これもう災害が起きたときに住民西海中学校に通ろうとしてもですね、なかなかこれ通れないような道路になっているので、今、計画はないということですが、ぜひこの計画を、いろんな意味で愛南町のこの特別指定地域ということで補助金使い方があろうかとは思いますが、ほかにもたくさん細い生活道含

四国中央市議会 2022-03-23 03月23日-06号

本議案について賛成し難い理由は,予算使い方,市民のために使われていないということです。 今,本市が果たすべき役割は,何よりも新型コロナウイルス感染症対策を進め,住民の命・暮らし・営業を守ることです。にもかかわらず,今般編成された新年度予算は,市民生活を守り,本市地域経済を振興していく上で重大な問題があると言わざるを得ません。 

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

1つには子供さんが機械を壊さないようにとおどおどとした使い方ではなしに,本当に思い切って学習の中で使っていただける支援体制も,今後必要になってくるんではないかなと思います。 実は私も中学校のときに,丸々2学期間病気学校に通えない時期がありました。そういったときにこういうGIGAスクール構想のようなものがあれば学習の遅れも補えたんではないかなと思います。 

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

教員の先生ですので、教育的な立場からもタブレット端末の扱い、またはカリキュラム等に合った使い方なども研究していただいております。  以上です。 ○議長(原田達也) ほかに質疑ありませんか。  少林議員。 ○5番(少林法子) 失礼します。12ページや33ページになるかと思うのですが、生徒指導あるいは青少年の健全育成ということになると思います。  

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

まずはシャッターを開けるために、子供たち作品展示とか、全天候型なのでWi-Fiを整備し、子供や親子、高齢者コラボ企画など、またシャッター芸術家さんのキャンバスとして絵を描いていただく、またやすらぎの店舗のほうが閉まりますので、出品者さんの方々とか、新橋に納品されていた方々のマーケットなど、使い方はたくさんあると思いますので、また商店者方々とも御提案させていただくように御案内してみたいと思います

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

制度の利用に当たり、希望者は各ショップで開催される1回60分程度のスマホ講座に計6回参加、基本操作とともにLINEやユーチューブの使い方などを学び、その中で村の公式アカウントに登録し、災害新型コロナ関連など村からの情報を受け取れるようにする。 講座の最終回では、補助を受けるための村への申請スマホから実践する。

宇和島市議会 2021-10-19 10月19日-02号

そういう言葉の使い方をするべきじゃないね。理解できますよ、言っていることは分かりますよ。だけれども、そうじゃないでしょうという意見はやっぱり様々に議員は持っています。それに聞く耳持たせましょうや。 どこかの県みたいに、知事が言ったらそれにびしっと整えるようなことじゃ、民主主義じゃないですよ。

四国中央市議会 2021-09-15 09月15日-03号

また,今回のような有事の際には,力強く支援を続けるため,その支援の資源ともなる税金資産使い方にも目を向けていただければと思います。 平時のより一層の経費節減資産活用もお願いし,1つ目質問を終わらせていただきたいと思います。ありがとうございました。 それでは,引き続き2つ目質問に入らせていただきます。 2つ目は,全国学力学習状況調査学力テスト)の結果の公表状況についてでございます。 

愛南町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日 9月13日)

めましたけれども、確かにそういう部分は今後の課題だというふうに考えておりますが、例えば複数の学校を一つの学年、一挙に授業をするというのは非常になかなか逆に教員の負担が増えたりということがございまして、すぐそこに取りかかれるかというと、ちょっとまだまだそこまでできていくことは、今後の課題かなというふうに思っておりますが、やはり導入さしていただいたICT関係タブレット端末等は、今後もさらにどういうふうな使い方

四国中央市議会 2021-06-25 06月25日-05号

まず,委員から,医療体制を増強しなければならない環境下で,今後の基金使い方は目的を持って定めているのかという質疑について,保健所内に各医療機関も参画した地域医療構想協議会があり,病院の機能分担等についても協議されている。それを踏まえた上で今後の基金方向性を定めていきたいとの答弁がありました。 

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

予算について、100万という金額というものをつけているところでございますけれども、それが実績として、昨年度ですか9万円ということは、どこか、この使い方であるとか、そういったことに何かがあるのかもしれないところでございますので、これは単なる子供さんたちに食事を提供するだけではなくて、子供の変化を見る絶好のチャンスでございますし、地域交流拠点としても、様々な要素を持ち合わせている事業であると認識しておりますので

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

少し具体的に言いますと,商店街からは,にぎわい広場使い方をもうちょっと自由にしてくれんか。今もぼろくそと言われてましたけども,そういうところがあります。 また,芝生エリアは非常にきれいで,インスタ映えが非常にします。これの制約をちょっと考えてほしい,また説明をしてほしいというのも出てきています。 ふれあい広場では,特にふわふわドーム,人気が多く,子供たちが並んで待っている状態であります。